おでかけ

しまじろうコンサート(2019クリスマス)に娘もノリノリ

しまじろうコンサート2019

はじめてしまじろうコンサートに行ってきました

我が家はこどもちゃれんじをベビーの時から受講しています。

現在2歳の娘。

2歳で膝上で見られるうちに1度参加してみたいと思いました。

プレミアム席のチケットが購入できたので、2019年11月23日に、娘と二人でしまじろうコンサートに行ってきました。

思った以上に楽しめました!

しまじろうコンサートは小さな子も思い切り楽しめる

娘は2歳ですが、赤ちゃん連れなども多かったしまじろうコンサート。

子どもたち向けということで安心感があります。

 

歌って踊れる知ってる曲がたくさん

クリスマスソングがたくさん登場し、みんなノリノリで体を動かします。

みんなとっても楽しそうでした。

 

コンサート会場でしか買えないグッズなどもあります。

コンサート会場でしか買えないグッズもたくさん。

手にとって見やすいように、上の写真のようなコーナーもありました。

私は買わなかったのですが、買うなら始まる前に購入するのがベストです。

途中にある10分休憩でも買えますよ。

 

安心の環境

ベビーカー置き場、授乳室、おむつ替えコーナーも完備されてます。

また、こども向けのコンサートということもあり、騒いでも泣いても大丈夫な雰囲気で安心です。

(うちのこもイヤイヤ炸裂で泣いた・・・)

 

しまじろうコンサート2019クリスマスの概要

しまじろうコンサートは、ベネッセが主催の子供向けのコンサートです。

夏と冬の年2回に開催されています。

こどもちゃれんじを受講していなくても、もちろん観れますよ!

 

今回は「サンタのくにのクリスマスレストラン」

テーマは【サンタのくにの秘密のお菓子「アイスベリーケーキ」を作ろう!】

メインのケーキ作りの過程で、しまじろうと仲間たちの友情物語があります。

 

来場者プレゼントは「キラキラ★ステッキ」

これを使って、お料理作りをみんなでお手伝い。

合言葉は「キラキラ★えい」

子どもたちも参加して、レストランの料理を完成させます。

 

もう一つお楽しみは、ドレスコード。

 

この投稿をInstagramで見る

 

nekoko(@nekoko57)がシェアした投稿 -

「赤いものを持ってきてね」ということで、100円ショップで買ったクリスマス用のショールを。

これ、赤ちゃんの時から使ってます。

 

しまじろうパペットももちろん「赤」なので持っていきました。

 

プレミアム席は前3列で近い距離で観ることができる

どうせなら、近くでみせてあげたいなぁと、プレミアム席を申し込みました。

抽選なので、当たるかどうかはわからないけれど、1シートだけなら当たりやすいかな・・・なんて思ったり。

しかも、第5希望まで応募できます。

一応、通常席も申し込みましたが、見事に当選(笑)

 

4980円という値段もプレミアム席にしてはなかなかお手頃でした(1シートだけだし)

ただ、娘が膝上嫌がったらどうしよう・・・っていう不安もありました。

はじめての子連れコンサートでトラブル発生

2歳以下は、膝に座らせるのもOK。

初参加だし、小さいので膝上でいいだろう(安上り♪)って思ってたんですが、イヤイヤ自分がやりたいお年頃の娘。

まさか、嫌がらないよね・・・という不安が。

 

不安的中(TT)

私より先にシートにさくっと座る娘。

ママも座らせてーっていったら「イヤーーーー」「ダメーーーー」

 

おいおい・・・やばい。

娘を抱っこして膝に座らせようとしたら、暴れて泣いて

床に寝っ転がって大変でした。

なだめても聞く耳持たず、椅子から私を引きずり降ろそうとする始末。

私の腕をむぎゅーっとつねるようにつかむし、痛いってばっ!と私もだんだんお怒りモードに。

ああ、だめ・・・人前ではダメダメ・・・

 

席についてからの15分。。。

外に出てビスコでご機嫌を取ろうとしたけど、椅子に戻ると怒るの繰り返し・・・

 

ところが!

しまじろうが登場するや、娘のスイッチが切り替わって

私の膝に座って「しまじろーーーー」とラブコールの嵐。

すごいよ、しまじろう!

ありがとう、しまじろう!

 

0~1歳くらいならともかく、2歳くらいの自我が芽生え始めた年齢の子を膝に乗せるのは、賭けかもしれません。

3歳前だしね、娘。

泣いても安心の子供向けコンサートではありますが、ほんと焦ったーーー

 

小さなお子さんが一人で座る場合は、高さ調整クッションなんかがあると重宝しそうです。

 

コンサートの内容と雰囲気はとってもよかった!

ストーリーもしまじろうたちの友情物語もあったり、ダンスショーも華があって、本当に楽しかったです。

最近涙もろい四十路の母は、なんどかウルウルしました。(涙腺弱すぎるわ)

大人も楽しめます。

会場が一体となって掛け声をしたり、クイズがあったりほんとに楽しいです。

 

お料理をつくるときには「キラキラ★えい」と声をだして、ステッキをふりふり。

ああ、うちの子、かわいい・・・(親バカ)

席が端っこだったので、娘は大好きなダンスものびのびノリノリでできたのもよかった!

間近で見る初めてのコンサートに感動する娘に感動する母

暗くなるし、怖がったりするかな?と心配もありました。

でも、しまじろうが出てきた瞬間、娘の目はしまじろうしか見てませんでしたね。

「しまじろうーーー、おいでーーーおいでーーー!」

と、ずっと呼び掛けてました。

かわいい。

でも、そんな呼びかけに応じてもらえるはずもなく、母はそんな姿にうるうる。

ああ、けなげな娘よ。

 

とくに、ラストは撮影タイムがあって、世界はパラダイスを踊り狂う娘をみつつ、カメラにしまじろうたちを納めまくりました。

動画も撮れて、満足!

母子だけだったので、もうひとり大人の手があったら、いろいろできたかなーとも思いますが

案外、スムーズにいけました。

ふだんから、ほぼワンオペってのもあるけれど。

母子ふたりなんて、少ないかな~なんて思ってましたが、たまたま前にいらした方も母子で1席座ってて、妙に安心しました。

 

また、来年も機会があれば行きたいなぁと思いました。

こどもちゃれんじ受講生はお得にチケットが買えます。

しまじろうコンサートは一般購入もありますが、ちゃれんじ受講生は先行販売があります。

価格もお得です♪

 

うちの子は、いまでこそ言葉が出てきてますが

ゆっくりとしたペースで成長していました。

 

でも、こどもちゃれんじにかなり助けられてます。

いまでは、ひとりで声出して読んでます(もちろん字はまだ読めない)

 

しまじろうパペットなどは、普通に購入することはできません。

この先、いろんな会社の教材もあるので、いつまで続けるかわからないですが

いまのところ、こどもちゃれんじをやっててよかったです。

しまじろうコンサートも行けたしね(^^)

応援お願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ

-おでかけ