2020年4月より、英語教育改革がスタートします。
親の私のころと違い、小学校で英語の授業がスタートします。
特に、スピーキング能力が求められるようになります。
私自身、英語が苦手で、英語アレルギー。
わが子には同じ思いはしてほしくないなぁ
さて、いつから始めるか悩ましいところ。
そんなときに、イオンにあるセイハ英語教室の前を通ったら、サマースクールの案内が掲示されてました。
一度、雰囲気だけでも知りたいと思い、早速申し込みをしました。
セイハ英語学院とは?
セイハ英語学院は、1985年に創業された0歳から通える英語教室です。
イオンモール内に教室があるので、通いやすいという評判がいいですね。
最近、イオン出没率が上がっている母子二人・・・
セイハ英語学院のアーリーサマーキャンペーンはお得
セイハは定期的にキャンペーンをやっています。
夏はサマースクール、冬はサンタスクールなど。
今回、私はアーリーサマースクールというのに申し込みました。
2回1000円で体験ができます。
そして、体験後に入会申し込みをすると、入会金10800円⇒1080円になるんです。
かなりお得。
入会するかは、体験してからになります。
ちなみに入会時の費用は?
今回、キャンペーンを適用した場合は、入学金がかなり割引されます。
また、基本は口座引き落としですが、最初の2か月分は入会申込時にお支払いします。
キャンペーン適用だと
- 入会金・・・
10800円⇒1080円 - 年会費・・・4320円
- 初年度教材費・・・14709円
- 月謝・・・7344円×2(3ヵ月目以降は引き落とし)
初回は月謝と合わせて、34797円です。
(通常時だと、44517円)
以降は毎月7344円が口座引き落としされます。
最初にお金がかかる~なんて思っちゃいますね。
英語教室をリサーチしてみると、授業料は似たような感じです。
授業の内容について
娘は0~3歳クラスを体験しました。
1クラス、親子8組で決められています。
母親以外にも、父親や祖父母もOK。
カリキュラムは以下になります。
セイハ英語学院のレッスン内容は
- 親子レッスン
- 月替わりの生活に密着したターゲット
- セイハアクションで、心と体を一体化し記憶力を高めます
- 歌、チャンツ、フォニックスもリズムに合わせて行います。
フォニクスを学べるのはいいなと思いました。
綴りと発音の間にある法則を学ぶことで、英語の発音を正しく簡単にマスターできるらしい。
体験コースでも、「A」というアルファベットだと、「エー、ア」
「B」は、「ビー、ブ」といった感じで指導してました。
体験入学でもらえるものは以下になります。
左のクリアファイル状のバッグの中に、授業で使うぬり絵とサマースクールコンタクトカードという出席カードが入っていました。
実際の娘の様子は?
1回目体験の様子。
教室に入った瞬間、部屋を出たがる娘(^^;
初めてのところは嫌だよね~
でも、いざ授業が始まるとノリノリです。
特に、普段から体操やリトミックが大好きなので、体を使った授業は楽しそう。
半面、座ってカードをみたりするのは、普段からやってないため興味が薄い。
それでも、だんだん興味を持って、カードを触ったり楽しんでいました。
30分ほどの授業はあっという間です。
2回目の体験談
2回目は1週間後に受講しました。
今回は、ネイティブの外国人講師の方がいました。
教室に入ると、前回よりも人数も多く、泣いて嫌がっていました。
が、いざ始まると、最初は私にべったりだった娘も、ほかのお母さんや、先生たちのところに座ったり、抱き着いたり
うちの子の馴れ馴れしい面が爆発w
外国人講師の方にも、抵抗なし。
今回も最終的には楽しんでいました。
体験を受けてみた感想
英語アレルギーのある私は、最初はアメリカンな雰囲気に気後れしてましたが
娘は楽しそうでした。
入会するかどうかは、現在検討中。
言葉が平均より遅めの娘。
そんな状態で英語?なんて思ってたのですが、友人が日本語がまだ話せないからとか関係ないらしいよ。
耳になじむのが大事らしい
と教えてくれたので、通ってもいいかな~
ただ、こどもちゃれんじをやってる絡みで、こどもちゃれんじENGLISHも気になるところ。
こどもちゃれんじポケットに、ちょっとだけ英語コーナーがあるのですが、それも興味持ってやってるので、通信か通いか迷いますね。
ただ、通信教育だと、私がちゃんとやれるかなーっていう不安があります。