年長に進級した娘。
来年は小学校入学を控えています。
って、まだいまは4月。
早いな…でも、娘自身が小学校への期待がでかい。
近年は「ラン活」なんて言葉もよく耳にするようになりました。
なんやねん、ラン活て?!って思ってたのですが、娘はランドセルへの憧れがとっても強い。
私じしんはそこまでラン活には興味ありませんでした。
そんなおり、イオンでやってると知り、早期予約販売会をやってました。
実際にランドセルを目にすると、種類の多さにびっくり!色多い!何この飾り?刺繍すごいな💦
早期予約販売会は、各イオンで期間を区切って順番に行われてるみたいです。
普段より種類も多いらしいし、とりあえず背負わせてみようと思って立ち寄った結果、めんどくさいと思っていたラン活をスタートさせることになったのです…
ラン活は結局だれのため?それは娘のため
ラン活って、ニュースとかでは結構ネガティブに捉えられたりしますよね。
年々早まってるし、値段も高くなってるとか。
最近はメーカーもいろいろあるし、色も私の子供のころと違って豊富です。
あと、人気のあるものは春で完売しちゃうんだとこ。
まじですか?!
人気カラーなども在庫が少なるとか。ほんまかいな…
そりゃ、懐事情とか、兄弟姉妹が多いとかで、値段は気になるところかと思います。
そんな高いの買わなくても・・・とか、そういう意見をニュースサイトでも見るけど。
値段うんぬんよりも、結局みんなわが子の為を思って買ってると思うんですよねぇ…
たった6年しか使わないという人もいれば、6年も使うという人もいる。
捉え方って人それぞれ。
結論、思うように選んで買えばいいと思います。
ただ、子供の意見を一番に尊重したいところですよね。
私も当初は、そんな高級志向でもないし、娘の好きな色やデザインを極力尊重して親としては、とにかく軽く!娘に負担のないものを選びたい。
もうシンプルにこれだけです。
これだけだったはずなのですが。
ランドセル選びで重視したいこと
私自身が子供のころ、小柄でしてね。
ランドセルが歩いているとよく言われたものです。
ランドセルは重いというよりは、中に入れる教科書類が多い。
そして、ランドセルに入らない荷物を手で持つことも結構負担で。
学期末の鍵盤ハーモニカやら習字道具やら、持ち帰るのがほんと苦痛。
ランドセル背負って、遅刻ギリギリのところを走って・・・ってホントねぇ(それは早く起きろ)
夢でもよく見ましたわ。それくらいしんどかったしギリギリの人(だからそれは早く起きろ)
そんなわけで、親の選ぶポイントは
- 本体が軽い方がいいのでは
- マチも広い方がいいのでは(タブレットも考慮して)
娘の希望は
ピンクがいい!とにかくピンクピンク!
安定のピンクマン
軽さ重視なので、本革とかは選ばないのと、優柔不断で目移り激しい親子なのでなるべくメーカーは絞りたい。
本革はたしかにいいものだけど、それなりに重いと聞きまして。
こんなイメージでふらーーっとランドセル売り場に行きました。
とにかく実物見て、背負ってるところ見ないとね
ちょこっとネットで軽いランドセルをリサーチしたろころ、イオンブランドの「かるすぽ」なんていいのでは?
でも、ただただ軽ければいいというものではないんだなって、実際に背負わせてわかったことがありました。
ランドセルは本体の軽さよりも、肩ベルトとフィット具合と気づく
ランドセルを見るのが楽しみだった娘。
ずらっと並ぶランドセル
普段のイオンのランドセル売り場とは違い、早期予約販売会の時には展示数も少し増えます。
ランドセルのメーカーもたくさんありますよね。
よく聞くのが、天使のはね、フィットちゃん、土屋鞄なんかはラン活事情に無頓着な私でも知っています。
あと、ララちゃんランドセルとかかな。
今回はイオンのかるすぽ、天使のはねのセイバン、フィットちゃん、ふわりぃ、プライベートレーベルなどのブランドが並んでました。
かるすぽを目指して歩いていたのだけど、娘の目に最初に留まったのは、フィットちゃんのパールピンクのランドセル。
ほうほう、フィットちゃんね。私でも知ってるよ。
色もいいと思うよーってことで、さっそく背負ってみることに。

娘「お、重い…」
まだなんも入れてないよ。
肩ベルトのサイズを合わせてなかったので、2つ目の穴でサイズ合わせ。
画像のようにぴったりフィット
かわいいいいいいいいいい!
娘「これにするっ!!」
早いな💦
同じ色味の天使のはねも背負ってもらいました。

(画像は別の色だけど、フィットちゃんと同じピンクもありました。
これ、重い…と
ふむふむ。
背中にはフィットしているけど、ベルトの形状が娘にはあわないのかなー
同じフィットちゃんの楽ッションというのも背負わせてみたけれど、これも、重いと言ってすぐにおろそうとする(ちなみに何も中には入れてない…)
かるすぽも同じ感じですぐにおろすというか、もう飽きたか疲れたんかな?
すぐにお疲れモードに入っちゃったので、一旦休憩入れましてた。
休憩中に、軽くネットで見るポイントなどを調べると、取り合えず、背カンの比較はフィットちゃんと天使のはねで比べてみよと。
この両者は、主なランドセルに使われてる形なので、子どもの体に合うもの背感がわかれば、それと同じものなら体に合いやすいと。
たしかに、セイバンの天使のはねは、独特の形状(これが軽さの秘密)。
結果、娘はフィットちゃんがしっくり来たらしい。
この時点で、フィットちゃん一択に絞ろうと思い始める。
もう一度戻って再度おもりを入れて背負わせてみるも、不機嫌になる娘。そんな中、同じフィットちゃんの同じカラーで「フィットちゃんバービー」というのを見つける。

左はイオン限定フィットちゃん安ピカッのパールピンク★右はフィットちゃんのバービー

ピンクにチョコイロのベルトがアクセント♪
かわいい!
デザインがちょっと違うんですよ。
写真撮るの忘れちゃったのだけど、中とか、サブポケットとか。
基本機能は一緒と思うんですが、特別機能に当たる安ピカッ(暗い道などで反射するやつ)がないノーマルタイプ、なのかな?
でもでも!さきほど背負ったフィットちゃんパールのより100g軽い。娘も背負いやすいー!と。
キュートさもあってか、これがいいといい始める。
まあ、最初だし、一旦家に持ち帰って、ネットで詳細調べてオンラインで買えばいいや!と思って帰宅。
が、これが沼の始まりとなってしまったのでした。
次回、バービーが見つからない!かーらーのーカタログ取り寄せに続く!