妹が「門戸厄神の御朱印がかっこよかったの」と。
お参りに行きたいというので、二人で行ってきました。
門戸厄神東光寺の御朱印はこちら!
いただいた御朱印はこちらです!
中央に厄神明王
厄神明王とは、愛染明王と不動明王が一体化したものなのだとか。
この厄神明王ですが、門戸厄神の厄神明王は、日本三大厄神の一つになります。
これは有名な弘法大使が、嵯峨天皇に命じられて彫り上げ祈祷しました。
この三体の厄神明王は
- 和歌山県 高野山の天野大社
- 京都府 石清水八幡宮
- 兵庫県 門戸厄神東光寺←ここ
この3カ所に祀られていたのですが、現在残っているのは、この門戸厄神東光寺の厄神明王だけなんです!!
ありがたやー
門戸厄神東光寺の魅力は
厄神明王だけでなく、お寺の中には見どころもたくさんあります。
私がとてもいいなと思ったのが、厄神堂の裏にある奥の院です。
奥の院
お社の裏側に小さな滝があるのですが
そこの不動明王様の姿が!
険しい表情で、とても力強くて何か感じるものがありました。
お写真に収めたいと思ったのですが、なんだか恐れ多くて、写真撮影をしませんでした。
ぜひ足を運んでみて欲しい場所です!
お寺だけど、お隣にはお稲荷さんも祀っています。
狐さんこんにちは。
延命魂(根)
高野山でその命を全うした杉の木の根です。
延命や病気平癒のお利益があります。なでなで。体の悪いところにおかげをいただきましょう
祈願かえる
縁起のいいかえるさん。
元にかえる、無事にかえる、栄えるなどなど
宝輪杉
800年の歴史を刻んだ大杉のです。立派ですね。
人形の供養もこちらでおこなっています。
厄除けで有名なお手だですが、人形供養も行っています。
お役目を終えたお人形たちがずらりと飾られています。
毎年11月にご供養(性根抜き)してくれますので、お人形さんたちとお別れを考えている方はこちらにお願いするといいですよ。
受付は3月1日から11月19日の午前中までです。
厄除け祈願におすすめの門戸厄神東光寺に行ってみて
行くだけでとってもすっきりとした気持ちになりました。
やはりあまり知られていないという奥の院がよかってです。
ほかにも写真で撮り切れてない見どころもたくさんあるので、またゆっくりお参りしたいと思います。
少し坂を上がったところにありますが、1月~2月以外であれば、上の駐車場まで車で行くことも可能ですよ!