以前から自転車にあこがれを抱いてた娘。
3歳になったし、そろそろキックバイクからデビューしてもいいかなと思い、いろいろ調べていました。
乗る期間も短い(そのうちペダル付きの自転車に乗る)だろうということで、お手頃価格のものを探していたら、レビューの評価もいいキックバイクをみつけました。
実際に届いた感想などをまとめたいと思います
コスパ良し!公園の天使KickBike
購入したのはau PAYマーケット。ほかにも楽天や直通販もあります。
カラーバリエーションも豊富、なにより価格がほかのものと比較した中でも安かった!
今回購入した公園の天使
私はau PAYマーケットで2980円で購入しました。
ブレーキもついています(手が小さいので握れないけど)
安すぎるから逆に心配・・・という人もいるかもしれませんが、結果的に購入して正解でした。
乗り心地等は後述しますね。
ストライダー
キックバイク界の巨匠です!
カスタムアイテムもあったり、カラーバリエーションも豊富です。
ストライダー利用者が参加できるレースなども開催されていますよ。
西松屋 足蹴りバイク ENJOY RIDE
西松屋オリジナルのキックバイク。
実際に店舗で確認してみましたが、私が購入した商品とあまり変わらない感じでした。
こちらもお手頃な価格帯ですね。
その他
イオンで見かけたキックバイクも6000円以下でありました。
こちらは中身を見ることができませんでした。
1万円超えるものから、3000円切るものまで金額の幅も広いですね。
子どもが使うものなので、安全面も気になりますよね。
ヘルメットやプロテクターも用意しておくと安心です。
ヘルメットは防災アイテムとしても使えますね。
私は電動自転車に乗るときに、子どもに使用しているヘルメットを、そのままキックバイク利用中に使っています。
届いだ商品はこちら
段ボールにこんな感じで入っています。
説明書通りに組み立てるだけだったので、私一人で10分足らずでできました。
当たり前ですが、ねじはしっかり締めたほうが安全です。
組み立てるとこんな感じ。
サドルは一番下まで下げてます。
いい感じですね。
娘もお気に入り!乗り心地も良さそうです。
コロナ自粛期間中ということで、最初のうちは家で乗っていました。
いきなり外に出るよりも、ある程度家で慣れてからのほうが安心ですね。
真夏の暑い時期も過ぎ、9月に入ってようやく公園デビューしました。
最初は足を交互に歩き進める感じでしたが、2週間くらいしたら、シューーッシューーーッとバランスを取りながら乗っていました。
バランス感覚も養われるので、小さいうちにキックバイクで慣れるのはいいかもしれませんね。
成長して、次にペダル自転車に乗る頃が、楽しみです。