お金

ベビーベッドの処分で得する方法を教えます。

ジモティーでお得にベビーベッドを処分できた体験談

二人目の予定はないし、部屋の奥で物置と化していたベビーベッドを処分することを決意しました。
でも、ベビーベッドは大きいので処分といっても費用が掛かります。

私の住むところでは、粗大ごみとして600円のシールを購入しなければなりません。
それでもいいのですが、まだまだ使えるし捨てるにはもったいない気もします。
直近で出産予定の知人などもいなかったので、ジモティーに出品してみることにしました。

すると、翌日にはオファーがあり、出品して2日で手放すことに成功しました。
しかも、処分するのにお金になった♪その流れを説明します。

大型品の処分はジモティーがおすすめ

小さなものの処分にはメルカリやラクマのようなフリマアプリが手軽でおすすめです。なんでこんなものが?っていうのが売れるが面白いです。

でも、大型のものって売れても送料がかかったり、発送の手間がありますよね。

その点ジモティーは、相手に引き取りに来てもらえるので、まず発送や梱包の手間がかからないんです。
メルカリのように出品手数料を取られることもありません。

大型商品でなくても、発送の手間などを省けるという点で、ジモティーを利用することが多いです。

ジモティーのメリット

大型のものを手間なく出品できる

出品手数料がかからない

ジモティーのデメリット

  • 直接取引になる
  • 身分証の提示が必要?

身分証に関しては、金銭のやり取りがある以上、信用も絡むので必要なことだとは思います。取引相手の身分保証されているほうが安心です。

ただ、SNS認証というのがあり、身分証提示のかわりに電話番号で認証することもできます。

ジモティー投稿(出品)からお金の受け取りまでの流れ

今回はベビーベッドを出品したので、それをもとに流れを説明していきますね。

商品の撮影をしよう

まず、商品の撮影です。

商品画像は5枚まで投稿することが可能です。

  • 商品の全体写真
  • 気になる傷などの写真
  • 付属品の写真

これらは載せておくとわかりやすいですよね。

なるべく短いやり取りで進めるためにも、画像は重要

 

投稿文の作成をする

投稿文には必要な情報を細かくわかりやすく載せます。

このベビーベッドの場合は、ところどころ傷があったり、解体するときに私が一部をぱきっとやってしまいました。

使用には問題ないのですが、こういうところは子供用品ですし、気になるところですのできっちり載せます。

あと、ベッド下の収納棚板が、汚れと湿気で変形していました(そんなに変形するってくらいぐにゃりと)

なので、こちらは付属しないことも記載しました

例文

TITLE:(月末まで)白のベビーベッド ペットサークルにも

本文:御覧いただきありがとうございます。

お部屋やインテリアに合わせやすい白色のベビーベッドです。
傷や汚れが少々ございますが、まだまだ使っていただけるかと思います。

ベッド下収納の棚板は、汚れがあるため付属しません。(棚板はなくても使用に問題はなく、私はベッド下にかごなどを置いて収納していました。)

また、時に傷をつけた個所もありますが、使用期間は短いですのでお安くいかがでしょうか。

板を外してペットサークルとして利用することもできますよ。

引き取りに来ていただける方、よろしくお願いします。

 

と、こんな感じで記載しました。

着払いで発送の対応ができる方はいいですが、私は発送までの手間はかけられないので、引き取りオンリーであることをきっちり記載しています。

価格を決める

自分が売りたい価格を提示すればいいのですが、相場がわからないというかたは、ジモティー内の検索を参考にしてください。

私は、大きく傷をつけたこともあり、処分だけで費用が掛かることを考えれば無料でもいいかな…なんて思ったりもしました。

でも、値引き交渉してくる方もいますし、一定期間売れなければ無料譲渡にしようと決めました。

価格は、ベビーベッド購入時の価格もあると思いますが、私のは楽天で購入したものでした。

お安いのにかわいいし、重宝しました。
2歳まで使ったので、結構おすすめです。

傷がなければ2000円くらいにしたいところでしたが、早く処分したいという思惑もあり、700円にしました。

1000円よりちょっとお得な価格、処分費用600円かかることを念頭に入れて700円。

売れればラッキー

希望者より問い合わせメッセージがくる

出品した翌日のお昼ごろ、商品をお譲りいただけませんか?とメッセージが届きました。

なんと、3件!

この時の交渉時のポイントは、メッセージに再度傷等がある旨にご了承いただけるか確認しておくことです。

クレーム防止もありますが、このほうが相手にも親切ですし、どちらも気持ちよく取引するためです。

 

複数来た場合の交渉ですが、私の場合は

  • 先着順
  • 返信が早い人
  • 早く引き取りに来てくれる方

こんな感じで優先順位を決めています。

 

今回は、最初にメッセージくれた方の返信を待ってる間に、別の方からメッセージをいただき、引き取り希望日と返信が早かったため、2番目の方にお譲りしました。

 

引き渡しーお金受け取りまで

メッセージのやり取りを経て、翌日夕方にお引き取りに来ていただけることになりました。

普段は家の近くのお店の前などで引き渡しをするのですが、今回はベビーベッドだったため、マンションの前でお渡ししました。

家を知られたくない、プライバシーを守りたいという場合は、慎重に受け渡し場所を決めましょう。

相手の評価などを確認できますので、そういうのも参考にして決めることも重要です。

 

予定の10分前に、せっせとマンション下の駐車場までベビーベッドを運びました。

相手の方もきっちりした方で、予定時刻調度に到着。

お金を受け取る場合は、先にしっかりと受け取りましょう。

商品を引き渡して、一旦終了です。

最後は取引終了ボタンを押して終了

引き渡しが終わったら、投稿した商品の取引終了のボタンを押します。

が、!すぐに終了ではなく、相手の方が商品を確認して評価するまで待ちましょう。

受け渡し後に部品が足りないなど不備があった場合、いつでも対応できます。そのほうが誠実ですよね。

無事に相手の方から評価をいただき、こちらも終了させます。

 

意外に利用してる人が多いのでジモティーおすすめ!

直接の取引なので不安もあるかもしれませんが、慣れると簡単です。

私もたびたび利用しています。

子供用品は結構売れていきます。(安い値段にしてますが)

使わなくなった子供用品は、ジモティーやメルカリなどを利用してうまくリサイクルしていきましょう。

応援お願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ

-お金
-