先日、プラプラとショッピングモールを歩いていた時のこと。
通路の途中で突然、きれいなお姉さんが娘に「クジ引いてみる?」と目の前に現れました。
基本、こういうのは避けて通る派の私ですが、避ける間もなかった(笑)
まあ、無料で何かもらえるし、断ればいい同と思っていたのですが、その商品はディズニー英語システム(DEW)の無料サンプルプレゼントでした。
よくいろんなサイトやメールで届くので気になっていたのですが、無料サンプルはもらってみたかったのでそのまま説明を受けました。
そして、そのまま無料体験の予約までしてしまいました(^^;)
「断ればいいだろう」といいつつ、流されやすい私が断ることもなく。
実際に無料体験を受けたのですが、いろいろ英語についての情報を知ることができたのでよかったです。
その体験談を、まとめました。
ディズニー英語システム(DWE)の無料サンプルの中身
無料サンプルは欲しいな~と思う人も多いですよね。
今回(2019年9月)いただいた無料サンプルの中身を見ていきますね。

この袋の中に入ってます。

パンフレットたち

サンプルDVDとCD
結構内容もたっぷりです。後半は体験談がいっぱい収録されてました。

教材本サンプル(歌詞カード)

英語教育についてのニュースを集めた新聞

これは参考になる

ゆうこりんもおすすめ!?

体験を受けるときにもらえるパペット
このお出かけパペット、英語カードを無料体験の申込時に選べます。
私は英語カードにしました。
後半の記事に画像あり!
無料体験は自宅訪問!でもしつこい勧誘もないので安心
無料体験は、自宅に訪問して商品を説明してくれます。
だいたい2時間くらいで、実際の商品を子どもと見ながら使っていきます。
このとき、パパも一緒に参加してるほうがいいですね。
価格の説明もそうですが、お子さんの教育について一緒に考えるいい機会になると思います。
また、しつこい勧誘や押し売りのようなことも一切ありません。
実際の無料体験の流れは以下になります。
1、英語教育の必要性について
2、商品の説明(今回40年ぶりのリニューアル)
3、価格の説明
英語教育の必要性について
英語教育については、2020年から変わります。
特に小さなお子さんがいる方は、小学3年生からの英語教育が始まることについて、気になるところではないかと。
小さいうちから英語に触れさせよう、英語教室に行かせてあげたいと思ってる人も多いと思います。
私もその一人。
特に小学校の英語教育は今後、英語体験や聞くこと話すことと言った「やりとり」を重点にしています。
私が学生時代の英語の授業のような、単語覚えたりといった授業とは違うんだろうな。
また、英語はとにかく耳を育てることが大事。
その聞き取る能力というのが3歳までが一番多いんですって。
うちの子2歳半ですけど!!
ってなりました。
でも、まだいまなら聞き取る能力が高く、早ければ早いほどいいんだとか。
0歳、いえ、胎児のときから聞かせてあげるのがいいんですってよ(ほんまかいな)
でも、これはちゃんと研究結果が出ています。俄然、早く英語に触れさせていきたいって思いますね。
40年ぶりにリニューアルされたDWEはこども一人でも楽しめる
私は友人にもらった旧Ver.を持っているため、リニューアルされたDWEを見た時に思ったのは

でした。
アナと雪の女王やカーズといった、今のちびっ子たちが知ってるキャラクターが登場するのはいいですよね。
これはやってみたい!!
大人もやりたくなります。
また、旧Verとは違うのは、こどもが一人でも楽しめる教材になっていることです。
以前のものは、音楽CDを流して教本を見る形でした。
でも、新しいタイプは、ミッキーのタッチペンで本に触れるだけで音楽も流れるようになってるとのこと。
だから、子どもが勝手に本を開いて音楽を流すことができるんですね。
ハイテクーーー!
価格はけして高いわけではない

教材セットのパターンはたくさんあります(画像は一部)
金額はフルボックスだと「軽自動車1台分」くらいの価格。
一瞬、高い!とは思いましたが、分割だと英語教室に通うのと変わりない金額でした。
決して高い金額とは思いません。
ネイティブの外国人の先生と話すこともできますし、留学制度みたいなのもあるんです。
教材だけで終わりではなく、イベントなども参加することができるので、英語に触れる機会も特段に増えます。
そして、卒業式というのもあって、会場は東京ディズニーランド!
魅力もたっぷりあります。

プレゼントがいっぱい
また、フルボックス以外にも、いろいろ組み合わせを変えることもできるので、好みに合わせることもできます。
プレゼントもありますよ!
実際にサンプル&商品を使ってみた感想(旧Ver.)

無料体験の時にもらったもの
まず、無料体験までに、サンプルDVDを流して聞いてみるように言われていました。そのサンプルDVD&CDだけでも十分良さが伝わってきます。
我が家はこどもちゃれんじをやっているのですが、以前から同時に収録されているこどもちゃれんじENGLISHも気に入っていた娘。
英語とか日本語とか、そんな区切りはなく、ただ普通に楽しんでいます。
DWEはメインがディズニーキャラクターのミッキーマウス。
「ミキーミキーッ!」と言いながら、こちらもなかなか食いついてくれました。
(ただし、我が家は現在絶賛アンパンマン祭りです)
耳を慣れさせるといううえでは、DVDやCDだけでも子供には効果があると思います。
小さなテキストは、2歳半の娘にはまだまだ・・・
ちょうど、英語教材について悩んでいた時に、知り合いからこのタイミングでEWDの旧Ver.を譲っていただきました。
いまはあまり使ってないから・・・ということだったので、いいタイミングです。
正直、無料体験でお話を聞いて、フルボックス契約しようかと悩んでいたんですけど、せっかくいただいたのでこちらでどれくらい興味を持つか見るのにもいいかも。
英語教育は家庭学習の時代!3歳までにはじめよう
無料体験でも言ってましたが、3歳まではいろんな音を聞き分けることができます。
3歳過ぎると、聞き取る能力がガクンと下がっちゃうんだそう。うーん・・・煽られるw
でも、研究結果にもちゃんと表れていますし、今の私が英語を聞いても、ちゃんと聞き分けができませんでした。
無料体験で、教材を使って説明してくれるんですが、全然違うワードで聞き取っちゃってました。
一番いいのはおなかにいるときからだそうですが、そこまで教育について考えてなかったからなぁ・・・
私は英語でつまづいてしまい、苦手意識が強い。
もう、耳が閉じちゃう(笑)
たとえば、英語の歌とか、聞いても意味わからないしーって避けちゃうのが、「英語が苦手な大人」です。
だけど、娘は違和感なくCDも聞いてますからね。
(そりゃ、キャラクターはアンパンマンが好きだからその点のとっつき具合はまた違うんですが)
英語教育は3歳までにはじめることで大きな差が生まれます。
英語に興味を持ってほしい、英語が喋れるようになってほしいと思うなら、3歳までに何かしら聞かせてあげましょう。
自分の苦手意識ができちゃった経験もあるので、なるべく英語に触れさせつつ、私も英語の勉強を一緒にしています。