
トイレトレーニングに苦戦しつつも、幼稚園のおかげでいつのまにやらトイレでできるようになりました。
年少さんの間は、家では紙パンツ、2学期ごろから幼稚園ではお姉ちゃんパンツで過ごすことも増え、今は家でもほぼほぼお姉ちゃんパンツです。
ただし、う〇ちはどうしてもトイレですることができません。
そんな娘ですが、今までは紙おむつのまま寝ていましたが、トイレが遠い方(回数が少ない)なのか、朝まで紙おむつが濡れないことが増えてきました。
そこで、年中さんになったころに、寝る時もお姉ちゃんパンツで寝るようになりました。
1週間くらい大丈夫だったのですが、最近おねしょをしまして・・・
私も油断しておねしょシーツを敷いておらず、布団は下まで濡れてしまいました。
水分を一生懸命取り、アンモニア臭がしないようにぬれタオルで拭いて拭いて紙おむつで吸収させて、扇風機強風で乾かし、ファブリーズでしのぎました。
が、こんなのしんどすぎる!!
でも、おねしょシーツはそこそこする上に、乾きがよくない。
と、悩んでいたところに、立ち寄ったダイソーでいいものを発見!!
それが、使い捨ての介護シーツです!!


大判なので、子供用の布団なら十分にカバーできるし。
布団の上に敷いて、シーツをかぶせたところ。

気になるようならバスタオルを重ねてもいいかもしれません。
さらに、寝るときだけトレーニングパンツを履いて就寝。
トレーニングパンツは3層。
6層とかだと乾きが悪いので。
翌朝の様子は?
最初はナニコレ?って感じでいやそうにしてましたが、タオルを敷いてあげたら納得して寝てくれましたw
翌朝…
あ、ズボンが湿ってる?
おねしょした?!
と、慌てて布団をめくったところ
濡れてなーーーい!!
介護シーツもさらっとしてました。
トレーニングパンツ履いていたのもよかったですね。
1枚100円だから、頻繁におねしょするとなったらおねしょシーツも考えるかもしれませんが、この2回を除いてこの数日はおねしょしていないので
ダイソーの介護シーツで十分!!という結論に。
ワンちゃんや猫ちゃんを」と暮らしていたら、ペットシーツも使えると思います。
我が家のペットシーツはあまり使う機会がないのと、キャリーに入れるときに敷くくらいなので、サイズがちょっと小さ目なんですよね。

ダイソーにもあるの大き目ペットシーツなら、2枚入っているので、こちらを使うのもいいかもしれません。
案外寝る前にトイレに行っておけば、おねしょなしで過ごせるのかもしれません。
うちの子は、寝る前にお茶を飲みたがるので、不安しかないんですけどね
おねしょシーツを買うか迷っている方は、介護シーツやペットシーツを試してみるといいですよ!
あとは、メルカリで中古品を買うのも一つの手。
うちは一人っ子確定ですが、下の子がいる場合は、おねしょシーツ買っておいてもいいかもしれませんね。
それではでは!!