子育て

半年遅れの3歳児検診で成長を実感する

娘の3歳児検診に行ってきました。

新型コロナの影響で、検診自体が中断していたため、3歳6か月でみんな受けることになりました。

同じ3月生まれの子が一堂に会するので、みんなの成長度合いが一緒。

たぶん1歳半検診の時と同じメンバーと思うのですが、みんな成長してるー

知り合いでも何でもないけど、うっすら記憶に残ってる顔ぶれ。

 

1歳半検診との比較

1歳半検診の時は、一般的な成長と比較すると、言語面が特に心配でした。

リンク(過去の記録):2歳、言葉が出ないことで相談する

殆どしゃべってない状態。

また、身体面では、たしかまだ立てるようになったばかりだった気がします。

歩きだすのも、1歳を過ぎてからだったので遅かったですからね。

 

でも今日は問診でも会話は成立してるし、長い短い、大きい小さいの認識もしっかりしていました。

自宅でやった視力検査も聴力のテストちゃんと理解して答えてくれてました。

3歳時点でできたかどうかは怪しいですけどね。

幼稚園に入園して半年で、いろいろできることも増えたなと感じます。

 

難関の尿採取も裏技で無事に

おむつが外れていない子を持つ親にとって、少々ハードルの高い採尿。

まずトイレでおしっこはしてくれません。

秘策の紙おむつにラップを敷いて、その上にガーゼや脱脂綿を乗せる方法を教えてもらうかと思います。

先日、幼稚園で尿検査があったときは、そのパターンでした。

でも、市の尿の採取方法に、「面倒な場合はポケットティッシュもOK」と記載されてました。

ポケットティッシュ!

それや!!

 

翌朝、これで無事に採取できました。

でも大きく長いスピッツに対し、6分の1くらいしか取れませんでしたが・・・

でも、それでOKでした。

 

3歳児検診を終えて

今回の検診は、本人がサクサク歩いてくれるので、楽でした。

身体測定も1歳半検診の時は、嫌がって大変でした。

でも、今回は幼稚園で慣れてるのか、すたすたやってくれました。

成長を実感!

虫歯も0!どの検査もとりあえずは引っかかることなく、無事に検診を終えることができました。

応援お願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ

-子育て